【10インチ前後も】小型ゲーミングモニターのおすすめ7選|HDMI搭載モデルなどを紹介

【10インチ前後も】小型ゲーミングモニターのおすすめ7選|HDMI搭載モデルなどを紹介

BestOne編集部

2025年11月21日時点の最新価格で比較できます

小型ゲーミングモニターは外出先でのPCゲームをはじめ、switchやPS4で楽しみたいときに便利。10~15インチ前後の小さめサイズの製品も多く、持ち運びしやすいのも人気の理由です。この記事では、選び方のポイントやおすすめ商品をランキング形式で紹介します。HDMI搭載のモデル、安いモデル、PS5向けモデルなどピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。

企画·制作
オールアバウト Best One 編集部
株式会社オールアバウトのメディア事業部にて、いま買うべきおすすめの商品を紹介する情報サービスBest One(ベストワン)の企画制作をしています。家電やガジェット、生活雑貨等の調査・口コミ・実機検証レビューをはじめお得なセール情報まで、もっと簡単に比較できるサービスづくりを追及しています。
詳しくはこちら

本コンテンツは、オールアバウトBest One編集部の調査に基づいて、独自に制作されたものになります。また、コンテンツの内容やランキングは広告出稿等の有無に影響を受けることはありません。なお、記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

目次
小さめのゲーミングモニターならゲームがより快適に
小型ゲーミングモニターの選び方
小型ゲーミングモニター【10インチ前後~14インチ】おすすめ4選
小型ゲーミングモニター【15~17インチ】おすすめ3選
まとめ

小さめのゲーミングモニターならゲームがより快適に

小さめのゲーミングモニターならゲームがより快適に
出典:Amazon
小さめのゲーミングモニターのメリットは、画面全体を一目で把握できる点です。FPSなどの動きの激しいゲームでも目で追いやすくなります。また、応答反応がテレビより優れていて遅延が少ないため快適にゲームを楽しむことが可能です。
 
さらに、小型ゲーミングモニターのなかでより小さめの製品を選べば持ち運びにも非常に便利。外出先でPCゲームをはじめ、switchやPS4・PS5などを楽しむことができます。価格も3万円前後から購入できるのもポイントです。
また、以下の記事では、ゲーミングモニターのサイズについて詳しく解説しています。
ゲーミングモニターの画面サイズについて詳しく見る ゲーミングモニターの画面サイズについて詳しく見る>>

小型ゲーミングモニターとモバイルディスプレイとの違いは?

小型ゲーミングモニターとモバイルディスプレイの違いは用途の違いや搭載スペックにあります。
 
モバイルディスプレイは、携帯性に優れたモニターのことを指し、持ち運んで使うことを想定した機能や仕様が採用されています。また、WEB閲覧や書類作成するために使うことも多く、ゲームのような激しい動きに対応しているスペックが搭載されていないものが多いです。
 
一方、ゲーミングモニターは、動きの速い映像を映すために設計されているため、同じ小型モニターで搭載されているスペックが異なります。オンライン対戦が多い昨今、モニターのスペックが勝敗に関わることも多いため、ゲーム用途で購入したい方は小型ゲーミングモニターやゲームに対応したモバイルディスプレイがおすすめです。

小型ゲーミングモニターの選び方

小型ゲーミングモニターを購入する前に、サイズやスペックなどをチェックすることが大切ですが、使用する用途やゲーム機に合わせた製品をおさえておくのも、よりよい商品選びのポイント。ここでは、小型ゲーミングモニターの選び方について解説します。リフレッシュレートや応答速度についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

モニターサイズをチェック

モニターサイズをチェック
出典:Amazon
小型ゲーミングモニターのサイズの主流は15.6インチ~17.3インチとなっています。外出先で持ち運ぶなら10~15インチ以下のコンパクトな製品やゲームに対応したモバイルモニターもおすすめです。設置場所に合わせり、画面全体を一目で認識できるサイズ感の製品を選びましょう。
 
  • 15.6インチ:36×23cm、700g目安
  • 17.3インチ:40×25cm、1kg目安

リフレッシュレートをチェック

リフレッシュレートをチェック
出典:Amazon
ゲーミングモニターで重要なスペックのひとつであるリフレッシュレート。リフレッシュレートとは1秒間に画面が何回切り替わるかを表した数値のことで「Hz」という単位で表されます。数値が高いほど画面が滑らかに動きます。
 
一般的なゲーミングモニターでは144Hzが主流となっていますが、switch、PS4は60Hzまで対応可能、PS5は120Hzまで対応可能です。高スペックな製品を選んでも、ゲームやゲーム機が対応していなければオーバースペックとなってしまうため、注意しましょう。
 
  • 一般的なゲーミングモニター:144Hz
  • ハイスペックなゲーミングモニター:240Hz
  • switchPS4:60Hzまで対応可能
  • PS5:120Hzまで対応可能
下記の記事では、switch、PS4、PS5向けのモニターを紹介しています。ぜひこちらも参考にしてみてください。
Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ商品を見る Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ商品を見る>>
PS4向けモニターのおすすめ商品を見る PS4向けモニターのおすすめ商品を見る>>
PS5対応ゲーミングモニターのおすすめ商品を見る PS5対応ゲーミングモニターのおすすめ商品を見る>>
下記の記事では、144Hzのゲーミングモニターについて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
144Hzゲーミングモニターのおすすめ商品を見る 144Hzゲーミングモニターのおすすめ商品を見る>>

応答速度をチェック

応答速度をチェック
出典:Amazon
リフレッシュレートと並び、応答速度も必ずチェックしたいスペックです。応答速度とは、画面の色が切り替わる速度のことで、単位は「ms」で表されます。数値が小さいほど色の変化が速くなり、残像感が少なくなります。最低でも5msはほしいところです。FPSや格闘ゲームなどの動きの激しいゲームでは、さらに反応速度が求められるため1ms以下を目安に選びましょう。
 
  • FPS、格闘ゲーム:1ms以下
  • リフレッシュレート144Hzの製品:遅くても5msかそれ以下
  • リフレッシュレート240Hzの製品:1ms以下

解像度をチェック

解像度をチェック
出典:Amazon
解像度とは、画像を構成する点の密度のことをです。ピクセルという単位で表されます。ピクセル数が多いほど画質がきれいになります。ゲーミングモニターや小型モニターはフルHDが一般的です。高画質で鮮明なゲーム映像を楽しみたい方というは4K対応のものを選ぶのもおすすめですが、4Kに対応していないゲームや、PCのスペックが低い場合はオーバースペックとなり本来の性能を使いこなせません。
下記の記事では、フルHDや4Kモニターについて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
フルHDモニターのおすすめ商品を見る フルHDモニターのおすすめ商品を見る>>
4Kモニターのおすすめ商品を見る 4Kモニターのおすすめ商品を見る>>

表面処理をチェック

表面処理をチェック
出典:Amazon
パネルの表面処理には、おもに光沢(グレア)タイプ、非光沢(ノングレア)タイプの2種類があります。この光沢の有無で画面の見え方に違いがあります。ノングレアタイプは、画面に光沢がないため、照明をはじめ、周囲の物の映り込みが少なく、目が疲れにくいのが特徴。多くのモニターに採用されています。
 
グレアタイプは、画面に光沢があり、その分鮮やかな映像を楽しめます。ただし、長時間の使用では目が疲れやすくなってしまうため、こだわりがない方は基本的にノングレアタイプがおすすめです。

パネルのタイプをチェック

パネルのタイプをチェック
出典:Amazon
パネルのタイプには、おもにTNパネル・IPSパネル・VAパネルの3種類あり、それぞれ特徴が違います。おすすめなのは、どの角度から見ても色彩が変わりにくいIPSパネルで、Switch向けモバイルモニター以外のゲーミングモニターでも多く採用されています。
  メリット デメリット
TNパネル
・コストが安い
・高リフレッシュレート対応
・応答速度が速い
・ゲーミング向け
・色の再現性があまりよくない
・視野角がせまい
IPSパネル
・視野角が広い
・色再現度が高い
・種類が多い
・コストがやや高い
・応答速度が遅い
VAパネル
・コントラスト比が高い
・黒色の再現がきれい
・応答速度が遅い
・視野角がややせまい

接続端子をチェック

接続端子をチェック
出典:Amazon
PCやゲーム機とゲーミングモニターをつなぐ際にチェックしておきたいのは接続端子です。接続端子には、HDMI・USB・VGAなどがあります。switchやPS4はHDMI端子が必要です。使用したいPCやゲーム機の端子にモニター側の端子が対応しているか必ずチェックしておきましょう。
下記の記事では、PCとモニターの接続方法について紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。
PCとモニターの接続方法を見る PCとモニターの接続方法を見る>>

スピーカーが内蔵されているかチェック

スピーカーが内蔵されているかチェック
出典:Amazon
ヤホンやヘッドフォンなしで音を楽しみたい方は、スピーカーが内蔵されている製品を選びましょう。小型ゲーミングモニターでは、内蔵されていない製品もあります。また、小型モニターに内蔵されているスピーカーがどうしても大きいモニターに比べると音質が劣ってしまう点は理解しておきましょう。

機能性をチェック

機能性をチェック
Switch向けモバイルモニターに搭載されているとうれしい機能を紹介します。まずは、目の負担や疲れが気になる方はブルーライトカット機能や画面のちらつきを抑えてくれるフリッカーフリー機能がおすすめです。また、暗い場所にいる敵を見つけやすくする機能やのぞき見を防止してくれる設計の製品もあります。さらに角度調整が細かくできる製品だと自分の見やすい位置にできるため便利です。

小型ゲーミングモニター【10インチ前後~14インチ】おすすめ4選

ここからは、10インチ前後~14インチの小型ゲーミングモニターおのすすめ商品を紹介します。持ち運びに便利な小さめ製品をピックアップしています。

JAPANNEXT 10.5インチ モバイルモニター IPS パネル フルHD 1920x1080解像度 スマートケース付き

参考価格: 16,263

どこでも使える、軽くてキレイな10.5インチモニター

JAPANNEXTのJN-MD-IPS105FHDPRは、約360gの軽さで気軽に持ち運べる10.5インチモバイルモニターです。フルHD+(1920×1280)解像度のIPSパネルを採用し、sRGB100%の色再現で写真も動画も鮮やかに映し出します。USB Type-C×2とminiHDMI端子を搭載し、PC・Mac・スマホなど多様なデバイスに対応。さらにスピーカー内蔵&折りたたみ式スマートケース付きで、作業もエンタメもこれ一台でOK。コンパクトでも妥協なしの高画質が魅力です。

ブラックフライデー最大1万pt還元エントリー開始!

ポイント最大47倍!楽天ブラックフライデー開催中!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年11月21日 02:02時点 rakuten.co.jp: 2025年11月10日 14:45時点 shopping.yahoo.co.jp: 2025年11月13日 20:46時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
モニターサイズ 10.5インチ
リフレッシュレート 60Hz
応答速度
解像度 フルHD+(1920×1280)
パネル種類 IPS
接続端子 USB Type-C×2、miniHDMI×1、MicroUSB×1
光沢 光沢
重量 360g

IODATA モバイルモニター 14インチ 省スペース 軽量 フルHD

参考価格: 22,800

ノートみたいに軽くて薄い。持ち歩ける14インチのサブモニター

IODATAのEX-YC141Dは、A4サイズに近い14インチのモバイルモニター。わずか約610gと軽量で、バッグに入れて気軽に持ち運べます。USB Type-Cケーブル1本で映像出力と給電が同時にできるから、コンセント不要でスッキリ接続。ADSパネル採用で広視野角&高発色、どの角度から見ても色鮮やか。応答速度5msで動画もスムーズ。外出先やカフェでも、ノートPCと組み合わせて快適なデュアル環境を実現します。

ブラックフライデー最大1万pt還元エントリー開始!

ポイント最大47倍!楽天ブラックフライデー開催中!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年11月21日 02:03時点 rakuten.co.jp: 2025年11月10日 15:45時点 shopping.yahoo.co.jp: 2025年11月13日 20:47時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
モニターサイズ 14インチ
リフレッシュレート
応答速度 5ms(GTG)
解像度 フルHD(1920×1080)
パネル種類 ADS
接続端子 USB Type-C、mini HDMI
光沢
重量 約610g

山善 モバイルモニター 14インチ モバイルディスプレイ 1920x1200 ワイドUXGA HDR 1670万色

参考価格: 15,700

どこでも大画面、仕事もゲームも快適!

山善のQMM-140は、14インチのコンパクトモバイルモニターで、重さわずか530gと軽量。USB Type-CとHDMI-miniに対応し、PS5、Switch、XBOX、PC、タブレットなど幅広い機器で使えます。解像度1920×1200のIPSパネル&非光沢液晶で、どの角度からでも鮮明で色鮮やか。ブルーライト軽減やゲームモード、HDR機能も搭載しており、在宅ワークや外出先の作業、ゲームも快適に楽しめます。折りたたみ式スタンド付きで設置も簡単です。

ブラックフライデー最大1万pt還元エントリー開始!

ポイント最大47倍!楽天ブラックフライデー開催中!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年11月21日 02:32時点 rakuten.co.jp: 2025年11月10日 15:45時点 shopping.yahoo.co.jp: 2025年11月13日 21:16時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
モニターサイズ 14インチ
リフレッシュレート
応答速度
解像度 1920×1200(ワイドUXGA)
パネル種類 IPS
接続端子 USB Type-C、HDMI-mini
光沢 非光沢
重量 約530g

JAPANNEXT 13.3インチ モバイルモニター

参考価格: 20,980

軽量13.3インチ、指でサクサク操作できるフルHDモバイルディスプレイ

JAPANNEXTのJN-MD-IPS133FHDR-Tは、13.3インチで約600gの軽量モバイルモニター。フルHD(1920×1080)のIPSパネル採用で、非光沢だから映り込みも少なく長時間作業でも目に優しいです。タッチパネル対応で指先ひとつで直感操作が可能。USB Type-C×2とminiHDMI端子でPCやゲーム機との接続も簡単。折りたたみ式スマートケース付きで縦横どちらでも設置でき、内蔵スピーカーで動画やゲームも楽しめます。

ブラックフライデー最大1万pt還元エントリー開始!

ポイント最大47倍!楽天ブラックフライデー開催中!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年11月21日 02:32時点 rakuten.co.jp: 2025年11月10日 15:45時点 shopping.yahoo.co.jp: 2025年11月13日 21:16時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
モニターサイズ 13.3インチ
リフレッシュレート
応答速度
解像度 フルHD(1920×1080)
パネル種類 IPS
接続端子 USB Type-C×2、miniHDMI×1
光沢 非光沢
重量 約600g

おすすめ商品の比較一覧表

紹介したおすすめ商品の価格や詳細情報などを比較しやすく一覧にまとめました。自分にぴったり合った商品選びの参考にしてください。
商品名 10.5インチ モバイルモニター IPS パネル フルHD 1920x1080解像度 スマートケース付き モバイルモニター 14インチ 省スペース 軽量 フルHD モバイルモニター 14インチ モバイルディスプレイ 1920x1200 ワイドUXGA HDR 1670万色 13.3インチ モバイルモニター
商品画像
JAPANNEXT
IODATA
山善
JAPANNEXT
最安価格
特徴 どこでも使える、軽くてキレイな10.5インチモニター ノートみたいに軽くて薄い。持ち歩ける14インチのサブモニター どこでも大画面、仕事もゲームも快適! 軽量13.3インチ、指でサクサク操作できるフルHDモバイルディスプレイ
モニターサイズ 10.5インチ 14インチ 14インチ 13.3インチ
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 5ms(GTG)
解像度 フルHD+(1920×1280) フルHD(1920×1080) 1920×1200(ワイドUXGA) フルHD(1920×1080)
パネル種類 IPS ADS IPS IPS
接続端子 USB Type-C×2、miniHDMI×1、MicroUSB×1 USB Type-C、mini HDMI USB Type-C、HDMI-mini USB Type-C×2、miniHDMI×1
光沢 光沢 非光沢 非光沢
重量 360g 約610g 約530g 約600g

小型ゲーミングモニター【15~17インチ】おすすめ3選

ここからは、15~17インチ前後の小型ゲーミングモニターのおすすめ商品を紹介します。switchやPS4はもちろん、PS5向けの製品をピックアップ。
型番:XG17AHPE

ASUS ポータブルゲーミングモニター ROG STRIX

参考価格: 74,980

240Hzの高リフレッシュレートで素早いシーンもなめらか

素早い動きのゲームでもブレが少なくなめらかな映像を実現できるゲーミングモニター。7800mAhの大容量バッテリーを搭載しており、3時間半連続使用できて外出先でも活躍します。折りたたみ式のスマートケース付きで傷がつきにくく、縦横どちらの向きでも自立させられて便利。幅広いデバイスと簡単に接続できます。

ブラックフライデー最大1万pt還元エントリー開始!

ポイント最大47倍!楽天ブラックフライデー開催中!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年11月21日 00:17時点 rakuten.co.jp: 2023年9月19日 16:42時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月19日 16:43時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
モニターサイズ 17.3インチ
リフレッシュレート 240Hz
応答速度 3ms
解像度 フルHD(1920×1080)
パネル種類 IPS
接続端子 USB Type-C、HDMI
光沢 ノングレア
重量 1060g
型番:QMM-156R

YAMAZEN(山善) ‎キュリオム モバイルモニター

口コミ・レビュー総合評価
4.40
(10件)
参考価格: 16,830

便利なスタンドになるカバー付き

15.6インチの大きさで持ち運びに便利なモバイルモニター。USB Type-Cポートとmini HDMIポートの接族末端を備えているため、さまざまな機器と接続できます。また、付属のカバーを折り曲げることでスタンドとして使えるのも嬉しいところ。PS4やswitchなどのゲームを楽しみたいという方は、要チェックです。

ブラックフライデー最大1万pt還元エントリー開始!

ポイント最大47倍!楽天ブラックフライデー開催中!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年11月21日 00:17時点 rakuten.co.jp: 2025年11月10日 15:45時点 shopping.yahoo.co.jp: 2025年11月14日 08:15時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
モニターサイズ 15.6インチ
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 3ms
解像度 フルHD(1920×1080)
パネル種類 IPS
接続端子 miniHDMI、USB Type-C
光沢
重量 800g
型番:EX-LDC161DBM

IODATA(アイ・オー・データ) モバイルモニター 15.6インチ

口コミ・レビュー総合評価
3.78
(9件)
参考価格: 25,800

14mmの薄さとケース付きで持ち運びに便利

ゲーミングモニターを持ち運びたい人におすすめのモデルで、薄い設計なのでバッグにすっきり収納しやすく付属のキャリングケースを使えば画面に傷がつきにくいです。また、どこから見てみ色鮮やか広視野角パネルを採用していてくっきりした映像を実現。スピーカーを搭載しており、映像とともに迫力あるサウンドも楽しめます。

ブラックフライデー最大1万pt還元エントリー開始!

ポイント最大47倍!楽天ブラックフライデー開催中!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年11月21日 01:47時点 rakuten.co.jp: 2023年9月19日 16:52時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月19日 16:52時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
モニターサイズ 15.6インチ
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 4ms
解像度 フルHD(1920×1080)
パネル種類 ADS
接続端子 USB Type-C、Mini HDMI
光沢 ノングレア
重量 730g

おすすめ商品の比較一覧表

紹介したおすすめ商品の価格や詳細情報などを比較しやすく一覧にまとめました。自分にぴったり合った商品選びの参考にしてください。
商品名 ポータブルゲーミングモニター ROG STRIX ‎キュリオム モバイルモニター モバイルモニター 15.6インチ
商品画像
ASUS
YAMAZEN(山善)
IODATA(アイ・オー・データ)
最安価格
特徴 240Hzの高リフレッシュレートで素早いシーンもなめらか 便利なスタンドになるカバー付き 14mmの薄さとケース付きで持ち運びに便利
モニターサイズ 17.3インチ 15.6インチ 15.6インチ
リフレッシュレート 240Hz 60Hz 60Hz
応答速度 3ms 3ms 4ms
解像度 フルHD(1920×1080) フルHD(1920×1080) フルHD(1920×1080)
パネル種類 IPS IPS ADS
接続端子 USB Type-C、HDMI miniHDMI、USB Type-C USB Type-C、Mini HDMI
光沢 ノングレア ノングレア
重量 1060g 800g 730g

まとめ

ここまで小型のゲーミングモニターについて紹介しました。小型のゲーミングモニターは持ち運びに便利です。使用するPCやゲーム機に合ったスペックを搭載している製品を選びましょう。ぜひこの記事を参考にしてお気に入りの製品を見つけてみてください。
 
また、以下の記事では、小型サイズ以外のゲーミングモニターのおすすめモデルや、仕事にも使えるPCモニターを掲載しています。
ゲーミングモニターのおすすめ商品を見る ゲーミングモニターのおすすめ商品を見る>>
PCモニターのおすすめ商品を見る PCモニターのおすすめ商品を見る>>

選び方のコツをもう一度チェック!

記事の中で解説した下記のポイントを参考に、気になる商品を比較して、自分に合ったものを見つけましょう。
小型ゲーミングモニターの選び方

※記事に掲載している商品の情報はBestOne編集部の調査結果に基づいたものになります。
※ランキングは、専門家による選び方のポイントや、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋上位商品、口コミ・検証・アンケート・価格情報等を参考にBestOne編集部にて順位付けしたものになります。
※記事に掲載している商品の価格はAmazonや楽天市場などの各ECサイトが提供するAPIを使用しています。そのため、該当ECサイトにて価格に変動があった場合やECサイト側で価格の誤りなどがあると、当サイトの価格も同じ内容が表示されるため、最新の価格の詳細に関しては各販売店にご確認ください。

あなたにおすすめの記事