ゲーミングモニターの画面サイズは何インチがおすすめ?|FPSに適したサイズなども紹介

ゲーミングモニターの画面サイズは何インチがおすすめ?|FPSに適したサイズなども紹介

BestOne編集部

2025年10月20日時点の最新価格で比較できます

ゲーミングモニターのサイズは幅広いため迷ってしまう方も多いと思います。また、大きければいいというものでもありません。そこでこの記事では、ゲーミングモニターのおすすめサイズをはじめ、FPS、Switch、PS5に最適なサイズも解説しています。また、ゲーミングモニターの選び方のポイントや21~34インチ別におすすめ製品を紹介しているためぜひ参考にしてみてください。

企画·制作
オールアバウト Best One 編集部
株式会社オールアバウトのメディア事業部にて、いま買うべきおすすめの商品を紹介する情報サービスBest One(ベストワン)の企画制作をしています。家電やガジェット、生活雑貨等の調査・口コミ・実機検証レビューをはじめお得なセール情報まで、もっと簡単に比較できるサービスづくりを追及しています。
詳しくはこちら

本コンテンツは、オールアバウトBest One編集部の調査に基づいて、独自に制作されたものになります。また、コンテンツの内容やランキングは広告出稿等の有無に影響を受けることはありません。なお、記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

目次
ゲーミングモニターのサイズ(インチ)の選び方
サイズ以外でゲーミングモニターを選ぶ際のポイント
ゲーミングモニターサイズ【24インチ】おすすめ人気5選
ゲーミングモニターサイズ【27インチ】おすすめ人気2選
ゲーミングモニターサイズ【21.5インチ以下】おすすめ人気2選
ゲーミングモニターサイズ【30~34インチ】おすすめ人気2選
ゲーミングモニターのサイズに関する疑問
まとめ

ゲーミングモニターのサイズ(インチ)の選び方

ゲーミングモニターのサイズは「インチ」という単位で表されます。1インチ=2.54cmで、モニターの対角線の長さを測ったところでサイズを出しています。
インチ 画面サイズ
21インチ 縦26.83×横47.7cm
24インチ 縦30.67×横54.25cm
27インチ 縦34.50×61.34cm
29インチ 縦37.06×横65.88cm
32インチ 縦40.89×横72.70cm

ゲーミングモニターにおすすめのサイズは「24~27インチ」

ゲーミングモニターにおすすめのサイズは24~27インチ
ゲーミングモニターのおすすめのサイズは、24~27インチです。PCデスクに座った際に、視線をあまり動かさずに全画面を把握しやすいです。24インチは、eスポーツの大会などでも使われています。
ゲーミングモニターについてより詳しく知りたい方は、ゲーミングモニターのおすすめ記事もご覧ください。サイズ以外の選び方のポイントや人気商品など幅広く紹介しています。
ゲーミングモニターのおすすめ商品を見る ゲーミングモニターのおすすめ商品を見る>>

30インチ以上は4Kを楽しみたい方におすすめ

30インチ以上は4Kを楽しみたい方におすすめ
出典:Amazon
30インチ以上のゲーミングモニターは、大きいと感じるサイズ感です。そのため、4Kなどの高画質さを重視したい方に適しています。3DアクションゲームやRPGなどの画面演出が壮大なゲームにも向いていて、迫力さと没入感がありおすすめです。
 
ただし、30インチ以上の製品は狭いデスクでは、場所をかなり取るか、置けない場合もあるため、購入する前に必ず確認しましょう。
なお、下の記事では4Kゲーミングモニターについて詳しく紹介しています。気になる方は参考にしてみてください。
4Kゲーミングモニターのおすすめ商品を見る 4Kゲーミングモニターのおすすめ商品を見る>>

大型ゲーミングモニターのメリット・デメリット

大型ゲーミングモニターのメリット・デメリット
大型のゲーミングモニターは、大画面なので3DアクションゲームやRPGなどの迫力ある映像を楽しむことができます。高解像度を誇る4Kの製品も選ぶことが可能です。ただし、大型のものは画面全体が視界に入りきらないため、バトルロイヤルやレーシングゲームなどの端まで見渡すことが大事なゲームでは不利になることもあります。
 
メリット
  • 画面が大きいため、映像に迫力がある
  • 4Kなどの高解像度製品を選べる
 
デメリット
  • 画面全体が視界に入りにくい

小型ゲーミングモニターのメリット・デメリット

小型ゲーミングモニターのメリット・デメリット
小型のゲーミングモニターは、価格が安く、コンパクトなので場所を取りません。また視線の移動が少ないのもポイントです。解像度が低い製品が多いため、RPGのように壮大な世界観を映像で見せてくれるゲームでは、迫力さなどがどうしても欠けてしまいます。
 
メリット
  • 価格が安い
  • 視線移動が少ない
 
デメリット
  • 迫力ある映像や作品を体感しにくい
小型ゲーミングモニターのおすすめ商品を見る 小型ゲーミングモニターのおすすめ商品を見る>>

サイズ以外でゲーミングモニターを選ぶ際のポイント

サイズ以外のゲーミングモニターの選び方をチェックすることも大切です。リフレッシュレートや応答速度などをおさえておくのも、よりよい商品選びのポイント。ここでは、サイズ以外のゲーミングモニターの選び方について解説します。ぜひ参考にしてみてください。

解像度をチェック

解像度をチェック
出典:Amazon
解像度は、画面上に表示される画素(ピクセル)の数を表しています。解像度が高いほど、なめらかで細かい映像を描写します。4Kなど高画質なゲーミングモニターもありますが、ゲームに重視されるのは画質よりも「応答速度」や「リフレッシュレート」なのでフルHDでも問題ありません。
 
 
以下、フルHD、WQHDモニターのおすすめ記事では、選び方やおすすめ製品なども掲載しています。ぜひチェックしてみてください。
フルHDモニターのおすすめ商品を見る フルHDモニターのおすすめ商品を見る>>
WQHDモニターのおすすめ商品を見る WQHDモニターのおすすめ商品を見る>>

視聴距離や設置場所で選ぶ

視聴距離で選ぶ
ゲーミングモニターの視聴距離もチェックしましょう。ゲーミングモニターは近すぎても、遠すぎてもゲームプレイがしづらいため、ご自分の環境に合わせて選びましょう。
 
また、設置場所の寸法を測っておくと安心です。マルチモニターにしたい方も必ず確認しておきましょう。
  視聴距離目安
21インチ 〜50cm
24インチ 50〜60cm
27インチ 60〜70cm
29インチ 70〜80cm
32インチ 80〜90cm

応答速度をチェック

応答速度をチェック
出典:Amazon
応答速度とは、モニターの色が他の色に変わるまでの時間を指します。msという単位で表され、1msは0.001秒です。多くのゲーミングモニターは5ms、1msに対応していることが多いです。

  • FPSや格闘ゲームなどの動きの速いゲーム:1ms以下
  • FPSや乱闘ゲーム以外のゲーム:5ms以下

リフレッシュレートをチェック

リフレッシュレートをチェック
出典:Amazon
リフレッシュレートは、1秒間に画面が切り替わる回数のことを指します。こちらもゲーミングモニターでは重視したいポイントです。Hzという単位で表され、数値が高いほど書き換えが多くなるため、動きが滑らかになります。

  • FPS・TPS・格闘ゲーム・リズムゲーム:144Hz以上
  • Switch・PS4:60Hzまで出力可能
  • PS5:120Hzまで出力可能

モニターパネルの種類で選ぶ

モニターパネルの種類で選ぶ
出典:Amazon
モニターパネルの種類には、おもにTNパネル、VAパネル、IPSパネルがあります。ゲーミングモニターにはTNパネルがおすすめです。応答速度が圧倒的に速く、残像感が少ないためゲーミングモニターに最適なスペックと言えますが、画質や色の再現性はほかのパネルには劣ります。

「TN」ゲーミングモニターにおすすめ

TNパネルは、応答速度が速く、高リフレッシュレートの製品が多く、FPS、レースゲーム、格闘ゲームと相性が良いパネルです。低価格の製品が多く、ラインナップも豊富なのもメリットと言えます。ただし、色再現性や視野角が狭いため、画質を重視する方は違うパネルがおすすめです。
下記の記事では、TNパネルモニターについて詳しく紹介しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
TNモニターのおすすめ商品を見る TNモニターのおすすめ商品を見る>>

「VA」映像作品におすすめ

VAパネルは、黒色の表現がはっきりと出る高いコントラスト比が特徴。そのため、暗いシーンが多いホラーゲームやミステリーゲームと相性が良いパネルです。ただし、応答速度があまり早くないのがデメリット。ゲームより映像作品を楽しむのに向いています。
下記の記事では、VAパネルモニターについて詳しく紹介しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
VAパネルモニターのおすすめ商品を見る VAパネルモニターのおすすめ商品を見る>>

「IPS」デザイナー、クリエイターにおすすめ

IPSパネルは、視野角が広く色再現性に一番優れています。そのため、デザイナーやクリエイターの方に使われている方が多いですが、オープンワールドゲームや競技性を求められないゲームであれば映像美を楽しむことができます。
 
応答速度があまり速くなく、本来であればゲーム向きではありませんが、応答速度の向上した製品も展開されているため、気になる方はチェックしてみてください。
下記の記事では、IPSパネルモニターについて詳しく紹介しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
IPSパネルのPCモニター・ディスプレイのおすすめ商品を見る IPSパネルのPCモニター・ディスプレイのおすすめ商品を見る>>

ゲーミングモニターサイズ【24インチ】おすすめ人気5選

ここからは、24インチサイズのゲーミングモニターのおすすめ人気製品を紹介します。24インチは、eスポーツの大会でも使われているサイズ感です。
 
ランキングは、本記事でお伝えした選び方のほか、Amazonや楽天市場などの大手通販サイトで人気の商品も参考にピックアップしました。スペック表にあるリフレッシュレートや応答速度の数値なども参考にして、使用目的に合った商品を見つけてみてください。
型番:JN-238i165FHDR-HSP

JAPANNEXT 23.8インチ ゲーミングモニター

参考価格: 10,800

ゲームに必要なスペックとパネルにこだわった製品

こちらのゲーミングモニターは、165Hzの高速リフレッシュレートと1mの高速応答速度さを誇りつつ、色鮮やかな映像表現が実現してくれるIPSパネルが搭載されているのが特徴です。ゲーム用としてはもちろん、動画鑑賞、写真や動画の編集作業にも活躍してくれます。また、ブルーライト軽減モードや画面のちらつきを少なくしてくれるフリッカーフリー設計で目にも優しいです。

スマイルSALEキャンペーン事前エントリー受付中!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年10月20日 11:18時点 shopping.yahoo.co.jp: 2025年10月12日 23:55時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ(インチ) 23.8インチ
モニタの形状 平面
アスペクト比 16:9
表面処理 ノングレア(非光沢)
スリムベゼル
パネル種類 IPS
解像度 フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 1ms
入力端子 HDMI 1.4 (165Hz) ×2、DisplayPort 1.2 (165Hz) ×1

KOORUI 23.8インチ ゲーミングモニター

参考価格: 16,999

フルHD対応で美しい映像を表現

VAパネル採用の23.8インチゲーミングモニターになります。フルHDで、美しく鮮明な映像を表示できるのが大きな特徴。スリムベゼルを採用していることから、すっきりとしたシルエットでスペースを取らずに設置可能です。画面のチラつきやブルーライトを軽減する機能もポイント。目にやさしいモニターをお探しならいかがでしょうか。

スマイルSALEキャンペーン事前エントリー受付中!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年10月20日 11:18時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ(インチ) 23.8インチ
モニタの形状 平面
アスペクト比
表面処理
スリムベゼル
パネル種類 VA
解像度 フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 1.0ms
入力端子 Display Port1.2、HDMI v1.4、Audio out
型番:EX-LDGC243HDB

IODATA(アイ・オー・データ) 23.8インチゲーミング

口コミ・レビュー総合評価
4.20
(10件)
参考価格: 27,060

画面の表示領域が広く見やすい

23.8インチのゲーミングモニターです。画面の表示領域が広くいことから、隅々まで見やすくマルチ作業などにも役立ちます。165Hzの高速リフレッシュレート対応によって、スピード感のあるゲームもなめらかに表現できるのがうれしい魅力。上下左右178°の広視野角なADSパネル採用で、さまざまな用途に最適です。

スマイルSALEキャンペーン事前エントリー受付中!

毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年10月20日 11:18時点 rakuten.co.jp: 2023年8月23日 13:15時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年8月23日 13:15時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ(インチ) 23.8インチ
モニタの形状 平面
アスペクト比
表面処理 ノングレア(非光沢)
スリムベゼル
パネル種類 ADS
解像度 フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 1ms
入力端子 HDMI、DisplayPort
型番:G24C4

MSI 23.6インチ ゲーミングモニター

参考価格: 28,533

手に入れやすい価格ながら優れた機能

お手ごろ価格でコスパ重視の方におすすめのゲーミングモニター。低遅延モード、暗いシーンも鮮明に表示する機能など、ゲームに特化した設計が特徴です。広視野角ADSパネルを採用しており、どの角度から見ても鮮明で色鮮やかな映像を楽しめます。PS5ゲームにもおすすめといえるでしょう。

スマイルSALEキャンペーン事前エントリー受付中!

毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年10月20日 11:18時点 rakuten.co.jp: 2023年8月23日 13:17時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ(インチ) 23.6インチ
モニタの形状 湾曲
アスペクト比 16:9
表面処理 ノングレア(非光沢)
スリムベゼル
パネル種類 VA
解像度 フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
入力端子 HDMI1.4、DisplayPort
型番:EX2510S

BenQ 24.5インチゲーミングモニター

口コミ・レビュー総合評価
4.34
(35件)
参考価格: 43,000

鮮明な映像と高品質な音響でゲームの世界に没入

映像のクオリティだけでなく、音響のクオリティにもこだわりました。2.5W treVoloスピーカーが内蔵されていて、低音から高音まで迫力あるサウンドを楽しめます。映像は165Hzのリフレッシュレートと自動輝度調整機能で、スピード感ある動きも鮮明に映し出され、ゲームに最適です。

スマイルSALEキャンペーン事前エントリー受付中!

毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年10月20日 11:17時点 rakuten.co.jp: 2023年8月29日 11:40時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年8月29日 11:41時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ(インチ) 24.5インチ
モニタの形状 平面
アスペクト比 16:9
表面処理 ノングレア(非光沢)
スリムベゼル
パネル種類 IPS
解像度 フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 1ms
入力端子 DisplayPort(v1.2)×1/HDMI(v2.0)×2

おすすめ商品の比較一覧表

紹介したおすすめ商品の価格や詳細情報などを比較しやすく一覧にまとめました。自分にぴったり合った商品選びの参考にしてください。
商品名 23.8インチ ゲーミングモニター 23.8インチ ゲーミングモニター 23.8インチゲーミング 23.6インチ ゲーミングモニター 24.5インチゲーミングモニター
商品画像
JAPANNEXT
KOORUI
IODATA(アイ・オー・データ)
MSI
BenQ
最安価格
特徴 ゲームに必要なスペックとパネルにこだわった製品 フルHD対応で美しい映像を表現 画面の表示領域が広く見やすい 手に入れやすい価格ながら優れた機能 鮮明な映像と高品質な音響でゲームの世界に没入
サイズ(インチ) 23.8インチ 23.8インチ 23.8インチ 23.6インチ 24.5インチ
モニタの形状 平面 平面 平面 湾曲 平面
アスペクト比 16:9 16:9 16:9
表面処理 ノングレア(非光沢) ノングレア(非光沢) ノングレア(非光沢) ノングレア(非光沢)
スリムベゼル
パネル種類 IPS VA ADS VA IPS
解像度 フルHD(1920×1080) フルHD(1920×1080) フルHD(1920×1080) フルHD(1920×1080) フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート 165Hz 165Hz 165Hz 144Hz 165Hz
応答速度 1ms 1.0ms 1ms 1ms 1ms
入力端子 HDMI 1.4 (165Hz) ×2、DisplayPort 1.2 (165Hz) ×1 Display Port1.2、HDMI v1.4、Audio out HDMI、DisplayPort HDMI1.4、DisplayPort DisplayPort(v1.2)×1/HDMI(v2.0)×2
24インチゲーミングモニターのおすすめ商品を見る 24インチゲーミングモニターのおすすめ商品を見る>>

ゲーミングモニターサイズ【27インチ】おすすめ人気2選

ここからは、27インチサイズのゲーミングモニターのおすすめ人気製品を紹介します。
 
ランキングは、本記事でお伝えした選び方のほか、Amazonや楽天市場などの大手通販サイトで人気の商品も参考にピックアップしました。スペック表にあるリフレッシュレートや応答速度の数値なども参考にして、使用目的に合った商品を見つけてみてください。

IODATA ゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta WQHD 180Hz AHVAパネル ブラック

参考価格: 39,800

WQHD×180Hz、圧倒的な描写力で勝利を引き寄せるゲーミングモニター

アイ・オー・データ「EX-GDQ271JA」は、27インチWQHD(2560×1440)解像度と最大180Hzのリフレッシュレートに対応したゲーミングモニターです。AHVAパネルを採用し、色鮮やかで視野角も広く、FPSやRPGなどあらゆるジャンルで快適なゲーム体験を実現。Clear AIM機能によるブレ低減や可変リフレッシュレート技術に対応し、映像のカクつきやズレを抑制。さらにDisplayHDR 400認証取得で鮮やかな映像表現が可能です。

スマイルSALEキャンペーン事前エントリー受付中!

毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年10月20日 18:32時点 rakuten.co.jp: 2025年10月6日 09:22時点 shopping.yahoo.co.jp: 2025年10月18日 13:53時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ(インチ) 27インチ
モニタの形状 平面
アスペクト比 16:9
表面処理 ノングレア(非光沢)
スリムベゼル
パネル種類 IPS
解像度 WQHD(2560×1440)
リフレッシュレート 180Hz
応答速度 0.2ms(GTG、OD時)/0.7ms(MPRT)
入力端子 HDMI×2、DisplayPort×1、USB-B(アップストリーム)、USB-A(ダウンストリーム)
型番:S2721DGF

Dell 27インチ ゲーミングモニター

参考価格: 39,800

ゲームプレイも動画視聴も10億7,000万色の鮮やかな映像で楽しめる

IPSパネルに165 Hzリフレッシュ レートを搭載した、ゲームや動画上の速い動きも鮮明な映像が特徴です。DCI-P3が98 %の広色域で、深みのあるリアルな映像が楽しめるでしょう。モニター背面に放熱用の通気口があるなど、スマートで機能的なデザインも魅力です。

スマイルSALEキャンペーン事前エントリー受付中!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年10月20日 11:18時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ(インチ) 27インチ
モニタの形状 平面
アスペクト比 16:9
表面処理 ノングレア(非光沢)
スリムベゼル
パネル種類 IPS
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 1ms
入力端子 DisplayPort(v1.4)×1、HDMI(v2.0)×2

ゲーミングモニターサイズ【21.5インチ以下】おすすめ人気2選

ここからは、21.5インチ以下サイズのゲーミングモニターのおすすめ人気製品を紹介します。コンパクトなサイズ感のモニターをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

ランキングは、本記事でお伝えした選び方のほか、Amazonや楽天市場などの大手通販サイトで人気の商品も参考にピックアップしました。スペック表にあるリフレッシュレートや応答速度の数値なども参考にして、使用目的に合った商品を見つけてみてください。
型番:EX-LDC161DBM

IODATA(アイ・オー・データ) モバイルモニター 15.6インチ

口コミ・レビュー総合評価
3.78
(9件)
参考価格: 25,800

モニターを持ち運ぶならこれ!

15.6インチのサイズ感で、ゲーミングモニターを持ち運んで使いたいという方におすすめです。PS4やSwitchにも対応しています。スリムなデザインが特徴で、重量は約730g、くわえてスタンドが一体型なのでカバンのなかでも場所を取りにくいです。ゲーム以外でも仕事などの作業でも使うことができます。

スマイルSALEキャンペーン事前エントリー受付中!

毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年10月20日 11:18時点 rakuten.co.jp: 2023年9月13日 18:04時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年9月13日 18:05時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ(インチ) 15.6インチ
モニタの形状 平面
アスペクト比
表面処理 ノングレア(非光沢)
スリムベゼル
パネル種類 ADS
解像度 フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 4ms
入力端子 :HDMI(ミニ)、USB Type-C(DisplayPort Alt Mode)/
型番:QG221QHbmiix

Acer Nitro ゲーミングモニター 21.5インチ

参考価格: 12,800

高性能かつコンパクトでスタイリッシュ

1msの高速応答と100Hzのリフレッシュレート、さらにAMD FreeSync™対応で臨場感あるゲームプレイを楽しめます。没入感を高める、黒の強弱を調整するブラック・ブーストなど、3種類から選べるゲームモードも特徴です。2W+2Wステレオスピーカーを搭載しているため、購入してすぐゲームプレイを楽しめます。

スマイルSALEキャンペーン事前エントリー受付中!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年10月20日 11:17時点 shopping.yahoo.co.jp: 2025年10月12日 23:54時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ(インチ) ‎21.5インチ
モニタの形状 平面
アスペクト比 16:9
表面処理 ノングレア(非光沢)
スリムベゼル
パネル種類 VA
解像度 フルHD(1920×1080)
リフレッシュレート 100Hz
応答速度 1ms
入力端子 DisplayPort(v1.4)×2、ミニD-Sub 15ピン×1

ゲーミングモニターサイズ【30~34インチ】おすすめ人気2選

ここからは、30~34インチサイズのゲーミングモニターの人気製品を紹介します。大きめのサイズ感なので3DアクションゲームやRPGなど映像美を楽しむゲームにおすすめです。
 
ランキングは、本記事でお伝えした選び方のほか、Amazonや楽天市場などの大手通販サイトで人気の商品も参考にピックアップしました。スペック表にあるリフレッシュレートや応答速度の数値なども参考にして、使用目的に合った商品を見つけてみてください。
型番:M34WQ

GIGABYTE 34インチゲーミングモニター

参考価格: 81,000

低遅延モードとオーバードライブ機能で動きの速いゲームも快適

オーバードライブ機能で応答速度0.6msを実現した、ゲームプレイに最適なモデル。暗い映像を鮮明に表示できる「Night Clear Vision」や、低解像度の映像もきれいに再現する超解像技術などユニークな機能があります。階調と色調を10段階に調整できるなど、映像のカスタマイズができる点も魅力です。

スマイルSALEキャンペーン事前エントリー受付中!

毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍!

PayPay支払いで誰でも毎日5%戻ってくる!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年10月20日 11:18時点 rakuten.co.jp: 2023年8月29日 11:31時点 shopping.yahoo.co.jp: 2023年8月29日 11:31時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ(インチ) 34インチ
モニタの形状 平面
アスペクト比 21:9
表面処理 ノングレア(非光沢)
スリムベゼル
パネル種類 IPS
解像度 UWQHD(3440×1440)
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms(MPRT)
入力端子 DisplayPort(v1.4)×1、HDMI(v2.0)×2、USB-C×1、USB(v3.0)×2

INNOCN 4K ゲーミングモニター 32インチ

参考価格: 137,207

最大輝度800・量子ドット技術による色彩豊かな映像が魅力

HDR1000搭載で明るく鮮明な映像が魅力の、1152分割FALDミニLEDモニターです。スピーカー搭載で、購入してすぐに音声付きの映像を楽しめます。144Hzリフレッシュレートで滑らかな動きを実現しているほか、豊富な出力ポートでゲームだけでなく動画視聴にもおすすめです。

スマイルSALEキャンペーン事前エントリー受付中!

価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年10月20日 11:18時点 本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
サイズ(インチ) 32インチ
モニタの形状 平面
アスペクト比 16:9
表面処理 ノングレア(非光沢)
スリムベゼル
パネル種類 IPS
解像度 4K(‎3840×2160)
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
入力端子 DisplayPort×1、HDMI×1、USB-Cポート×1、USB×1

ゲーミングモニターのサイズに関する疑問

ゲーミングモニターのサイズに関する疑問

FPSにおすすめの画面サイズは?

FPSにおすすめのゲーミングモニターの画面サイズは24インチです。プロゲーマーの大会でも24インチモニターが使われています。パフォーマンスを最大限に引き出すことができるといわれています。
 
また、ゲーミングモニターは解像度がフルHDのものが多く、24インチの製品はそのまま等倍で写すことができます。映像が引き伸ばされたり、縮小すると人によっては見づらくなります。
 

Switch・PS4・PS5におすすめの画面サイズは?

Switch・PS4におすすめのゲーミングモニターの画面サイズは、24インチ・27インチです。どちらも解像度はフルHDまで対応、リフレッシュレートは60Hzまで対応と決まっているため、32インチ以上の大きいサイズでは、高性能なものが多く、Switch・PS4本来のスペックが追い付かないため、高スペックであっても宝の持ち腐れになってしまうことも。また、24インチ・27インチは画面が視界に収まりやすいという点も特徴です。
 
PS5におすすめのゲーミングモニターの画面サイズは、27~32インチです。PS5は、解像度が4Kに対応しているため、27インチ以上の大きさの4Kを搭載したモニターを使用すれば映像美を楽しむことが可能です。また、FPSでは24インチがおすすめなので、プレイするゲームに合わせて選びましょう。
下記の記事では、SwitchPS4PS5におすすめのPCモニターを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ商品を見る Nintendo Switch向けのゲーミングモニターおすすめ商品を見る>>
PS4向けモニターのおすすめ商品を見る PS4向けモニターのおすすめ商品を見る>>
PS5対応ゲーミングモニターのおすすめ商品を見る PS5対応ゲーミングモニターのおすすめ商品を見る>>

24インチと27インチはどっちがゲームにおすすめ?

24インチと27インチはどっちがゲーミングモニターのおすすめなのかについては、ゲームの種類によって違います。24インチは、全体を見渡せるためフォートナイト、エーペックスレジェンズなどのFPSゲームにおすすめです。
 
27インチは、少し大きめのサイズ感なので映像美を醍醐味にした迫力あるRPGゲームなど映像重視の方におすすめです。

まとめ

ここまでゲーミングモニターのおすすめのサイズを紹介してきました。ゲーミングモニターのおすすめサイズは24~27インチがおすすめですが、ご自分が使いやすいと感じるものであればサイズが違っても問題ありません。ぜひ、この記事を参考にお気に入りの製品を見つけてください。
 
また、PCモニター・ディスプレイのおすすめ記事では、仕事用にもおすすめのモデルを掲載しています。気になるかたは、あわせてチェックしてみてください。
PCモニター・ディスプレイのおすすめ商品を見る PCモニター・ディスプレイのおすすめ商品を見る>>

選び方のコツをもう一度チェック!

記事の中で解説した下記のポイントを参考に、気になる商品を比較して、自分に合ったものを見つけましょう。
ゲーミングモニターのサイズ(インチ)の選び方

※記事に掲載している商品の情報はBestOne編集部の調査結果に基づいたものになります。
※ランキングは、専門家による選び方のポイントや、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋上位商品、口コミ・検証・アンケート・価格情報等を参考にBestOne編集部にて順位付けしたものになります。
※記事に掲載している商品の価格はAmazonや楽天市場などの各ECサイトが提供するAPIを使用しています。そのため、該当ECサイトにて価格に変動があった場合やECサイト側で価格の誤りなどがあると、当サイトの価格も同じ内容が表示されるため、最新の価格の詳細に関しては各販売店にご確認ください。

あなたにおすすめの記事